片頭痛・眼のズキズキ


こんな症状を感じることはないですか?

 

□デスクワークによる目の疲労・疲れ目

 

□気圧や季節の変わり目の片頭痛

 

□スマホ・パソコンの常用

 

□目の奥がズキズキと感じる

 

□ストレスを感じる

 

 

辛いズキズキ・・片頭痛はなぜ起こる?


片頭痛・眼のズキズキが起こる原因は大きく分けて2つあります。

 

1.【脳の酸素不足】

筋肉が硬くなったことにより首から頭にかけての血流が減少し、その血流によって運ばれる酸素が少なくなくなることで脳が酸欠状態になります。

特に首周辺の筋肉、眼、側頭部、顎関節周辺の筋肉の緊張は片頭痛を引き起こしやすいといわれています。そのため、パソコンやスマホの使い過ぎなどで片頭痛を起こす方が少なくありません。

 

2.【強いストレス】

ストレスを受けると脳はそのストレスを軽減しようと防御態勢に入ります。

すると神経の働きが過剰になり、筋肉の緊張をコントロールできなくなってきます。この積み重ねが起こると、常に筋肉が緊張したり、力が入ってしまう状態が続き、常に頭や目がズキズキと痛みを感じることになります。

片頭痛・眼のズキズキを改善するためには・・


まずは筋肉の緊張を改善させて、血流を戻していくことが大切です。あなたの筋肉が硬くなってしまった原因がどこにあるかをしっかりと把握する必要があります。

 

①目を温める

温かいアイマスクや温めたタオルで目を温めます。これにより血流が良くなり、筋肉の緊張が緩和されます。

 

②睡眠

睡眠不足やそれによるストレスが原因となっている場合も多くあります。思い切ってお休みの日にたくさん寝るのも症状を改善させることがあります。

 

③ストレッチ・マッサージ

首や顔の筋肉をストレッチやマッサージでほぐしてあげましょう。特にデスクワークが多い方の場合、腕や手首を伸ばすストレッチでも効果が出る場合があります。

 

 

デスクワーク、生活習慣、ストレス、スマホ・・・現代の生活は身体にとって過酷な環境ばかりです。

ストレスを貯めない事を考えるよりも、上手にストレスを発散する方法を行うことが現代の生活に合っているかもしれません。

片頭痛の方必見!安川接骨院の『頭痛・眼精疲労改善メニュー』


安川接骨院の特別整体メニューには片頭痛や眼精疲労でお困りの方専用の特別整体メニューがあります。

眼周辺の筋肉から、顎回り、首・肩周りの筋肉を緩めていく治療で、中には治療中に寝てしまう方もいらっしゃいます。

 

片頭痛・眼精疲労でお困りの方、痛み止めが手放せない方、ストレスが強くて余裕がない方、とにかくリフレッシュしたい方にオススメのコースです。初めての方でも、症状の原因についてしっかりと問診・説明いたしますので、安心してご来院ください。