首のパキパキ


こんな症状を感じることはないですか?

 

□首を回すとパキパキと音が鳴る

 

□首を動かしたときに痛みが出る

 

□後ろを振り返る動作がきつい

 

□猫背

□同じ姿勢でいる事が多い

首のパキパキとなる原因とは・・


【医学的には原因不明】

首のパキパキについては実は医学的には原因が不確かです。その中でも有力なものとして、関節内部にある潤滑油のようなものの中に気泡ができ、首を動かした際に気泡が破裂する事で音が鳴るといわれています。

 

【背骨の柔軟性や筋肉が硬い人は注意】

 

特に頸椎(首の骨)の柔軟性が低下している方や、猫背などで首が肩よりも前に出ている方はこのような症状が出やすいので注意が必要です。

また首の筋肉は肩甲骨とも繋がっていて、肩・肩甲骨の動きが悪い人も首のパキパキが出やすくなるため注意が必要です。

右上のようなイラストの姿勢を取っている方は首のパキパキがすでに出ていたり、

その予備軍の可能性があります。

パキパキを根本から治しましょう


当院ではこのような症状が出ている患者さんに、根本的な症状の改善を行うための提案をいたします。

首が硬いから首をほぐす・・というわけではなく、その首が硬くなってしまった原因から改善する治療プランで痛みの出にくい身体づくりを行っていきます。

特に肩甲骨の動きを改善する施術や、猫背等の姿勢改善のメニューを希望される患者さんが多いです。

 

一度首のパキパキを改善したい、首こりを改善したい方は当院までご相談ください。

 

 首の悩みはお近くの安川接骨院グループまで!