腰痛予防のストレッチ

【腰痛予防のストレッチ】 

 

 

こんにちは!安川接骨院の松本です!

 

今日は腰痛予防のストレッチを教えていきます!

 

 

 

 

 

腰痛を今抱えている人はこんな事が多くなっていませんか?

 

 

 

 

 

・デスクワークが多い

 

・長時間同じ姿勢で立っている

 

・中腰姿勢を繰り返す

 

・練習で走り込みが多い

 

・身体のケア不足

 

 

 

実はこのような事は身体を支えるための筋肉が硬くなり、その硬くなった筋肉が腰痛を引き起こしやすい状態を作ります。

 

 

 

 

 

なので『腰痛』になったことは結果であって、原因は別にあるということですね!

 

 

 

 

 

その際に硬くなりやすい代表的な筋肉があるので、今日はそちらのストレッチ方法をお教えしようと思います。

 

 

 

 

 

今日紹介するのはもも裏の筋肉『ハムストリングス』です!

~方法~

 

①椅子に体を真っ直ぐに向け、片足を乗せます。

 

 

 

②その状態のままつま先を反らし、身体を前屈していきます。

 

 

 

③もも裏の筋肉が伸ばされていればOKです。

 

 

 

 


 

★もう一つは同じハムストリングスですが、お尻に近い部分を伸ばす方法です。

 

~方法~

 

①同じような状態から、膝を軽く曲げて、その状態から前屈していきます。

 

 

 

②お尻に近いもも裏の筋肉が伸ばされていればOKです。

 

 

 

 


 

回数は何回とはないですが、多くやった分だけ結果は出ます。(目安は10秒5セットで、1日2~3回を頑張りましょう)

 

まだやったことない人は、まずはストレッチを始めるところからやってみましょう!

 

 

 

 

 

 

ストレッチを効果的に行うコツは

 

 

 

・伸ばしている筋肉を意識すること

 

 

 

・呼吸を止めない事

 

 

 

・痛いところまでやらず、気持ちいいところで止めること

 

 

 

の3つです。

 

 

 

 

 

張り切ってストレッチを頑張りすぎて、痛みが出てしまったなどの無理はしないようにしましょうね!

 

 

 

 

 

ですが、どうしてもストレッチを続けても腰痛に改善が見られない場合は、すでに筋肉や関節に炎症(キズ)が出来てしまい、痛みを出している可能性があるので

 

2~3日様子を見ても痛みが続く場合は安川接骨院までご相談ください!

 

 

 

その際は私たちがしっかりと施術させていただきます!お気軽にお問い合わせください!