ケガをしてしまった際は〇〇が大事!

今回は怪我をしてしまった時の

応急処置について紹介します!


怪我をしてしまっときは

まずRICE処置を行いましょう!


そもそもRICE処置とは?


外傷を受けたときなどの緊急処置は、

患部の出血や腫脹、疼痛を

防ぐことを目的に行うことです!

この4つのことを行いましょう!
1.安静(Rest)
2.氷で冷却(Icing)
3.圧迫(Compression)
4.挙上(Elevation)

 

RICEとはこれらの頭文字を

とったものであり、

 

スポーツを始め、

外傷の緊急処置の基本です!

 

 

<RICE処置に必要なもの>
1.Rest(安静)
損傷部位の腫脹(はれ)

血管・神経の損傷を

防ぐことが目的です。


副子やテーピングなどで

怪我した部位を固定しましょう!

 


2.Ice(冷却)
主に腫れを抑えることが目的です。
ビニール袋やアイスバッグに

氷を入れて、患部を冷却します。


15~20分冷却したら

(患部の感覚が無くなったら)

はずし、

また痛みが出てきたら

冷やします。


これを繰り返します(1~3日)

 


3.Compression(圧迫)
怪我した部位の内出血

腫脹(腫れ)を防ぐことが目的です!

 

スポンジやテーピングパッドを

腫れが予想される部位にあて、

 

テーピングや弾性包帯で軽く

圧迫気味に固定します。

 

 

4.Elevation(挙上)
腫脹を防ぐことと

腫脹の軽減を

図ることが目的です。


損傷部位を心臓より

高く挙げるようにします。


部活などの引退シーズンで

練習がハードになってくる

この時期に怪我をしてしまうと

大会に間に合うかな?

 

と、心配になると思います!


正しい処置をすることによって

怪我の状態を最低限に

抑えることができます!

 

これらのことを覚えて

万が一に備えましょう!