· 

コラム連載〜第5回〜

安川接骨院総院長の安川が、健康情報サイトでコラムを執筆してています。

第5回【子供の体を強くさせる運動】

 

2020年に埼玉県飯能市で野球やサッカーを行っている小学生〜中学生25人の運動機能調査を行いました。
身体を7ヶ所に分けて評価し、それぞれの数値からスポーツ障害のリスクを算出しました。

この調査で最も機能評価が低く、スポーツ障害が心配される部位は腰部でした。
48%の子どもがスポーツ障害への予防対策が必要なほど機能低下を起こしていました。

全7箇所の平均を見ても、36%の子どもがスポーツ障害の予防対策が必要な状態でスポーツを行っている事がわかりました。

この数字は医療従事者としてはとても怖い数字です。
スポーツ指導現場から「今の子どもたちはケガをしやすい」という声が届く理由も納得します。

この様なデータ収集を繰り返し、全国地域育整協会では、この4部位へ対する改善運動が子どもの運動機能の向上、外傷やスポーツ障害の対策に重要と考えています。

今回と次回の中でこの4部位の機能改善の運動を紹介します。

 

続きはこちらからどうぞ

【連載 子どものロコモを考える⑤】