関節のケガ・捻挫

 

運動時に関節をグキッ!

と、捻ってしまったことありませんか?

 

 

 

 

日常生活での繰り返しの負担により

関節が捻れスジに傷がついてしまったケガのことを

 

〝捻挫〟と言います。

 

 

 

 

 

<捻挫の症状>

 

捻挫の程度にもよりますが、

 

□腫れている

□動かすと痛い

□体重をかけると痛い

 

などの症状があります。

 

 

▶運動をされているお子さんや大人の場合、

 2~3週間の運動制限をし、治療を行っていきます。

 

 

 

 

<捻挫しやすい体の特徴>

 

✔動きに癖がある

✔動きが硬い

✔関節が硬い

✔筋肉が硬い

 

などの特徴がありますが、

みなさんはいくつ当てはまりますか・・・??

 

 

1つでも当てはまれば

捻挫しやすい体の状態と言えます。

 

 

一度捻挫をすると

体のバランス感覚が悪くなったり

捻挫を繰り返して捻挫癖になりやすいのが特徴的です。

 

 

 

どんな治療をするの?

 

①固定具による保護

 

※当院では

捻挫の程度により

「歩ける固定」や「ギプス」「テーピング」

などの処置をおこなっています。

 

②電気療法による治癒促進

 

 

この2つの治療をメインに行いますが

安川接骨院では

ケガに対する処置だけではなく

 

【そもそも捻挫しやすい体の状態】

を原因として考えており、原因へのアプローチを行っていきます。

 

 

その際に大切にしているのが

・関節の柔軟性をつける

・体の左右差を整える

・体が動きやすい状態にする

 

ということです。

 

捻挫の治療を行いながらも、

ケガをしにくい体づくりをしていくことを大切に

日々患者さんの治療を行っています!

 

 

 

 

安川接骨院飯能院・東村山院