足のむくみ、放置してない?
今日からできる簡単セルフケアでスッキリ脚!
夕方になると足がパンパン…靴下の跡がくっきり…それ、もしかして「むくみ」かもしれません。多くの人が経験する足のむくみですが、「疲れてるだけかな」と放置していませんか?実は、むくみは体のサイン。放置すると、見た目だけでなく、だるさや冷え、時には体調不良にもつながることがあるんです。

なぜ足はむくむの?その原因をチェック!
足のむくみは、体内の水分が皮下組織に溜まってしまうことで起こります。主な原因はいくつかあります。
-
長時間同じ姿勢:立ち仕事やデスクワークで同じ姿勢が続くと、重力の影響で水分が足に溜まりやすくなります。
-
筋力不足:ふくらはぎの筋肉は、ポンプのように血液を心臓に戻す役割をしています。この筋力が弱いと、血液の巡りが悪くなりむくみやすくなります。
-
塩分の摂りすぎ:体は塩分濃度を一定に保とうとするため、塩分を摂りすぎると水分を溜め込みやすくなります。
-
冷え:体が冷えると血行が悪くなり、水分代謝が滞りやすくなります。
-
ホルモンバランス:女性の場合、生理前や妊娠中にホルモンバランスの変化でむくみやすくなることがあります。
今日からできる!自宅で簡単スッキリ脚セルフケア
忙しい毎日でも、ちょっとした工夫でむくみを軽減できます。
1. ふくらはぎのストレッチ
ふくらはぎの筋肉をしっかり伸ばすことで、血行促進効果が期待できます。
-
アキレス腱伸ばし: 壁に手をつき、片足を大きく後ろに引いてかかとを床につけたまま前屈みになります。ふくらはぎが伸びているのを感じましょう。
-
足首回し: 座った状態で、足首を大きくゆっくりと回します。左右両方、内回し・外回しを行います。
2. 足のマッサージ
お風呂上がりなど体が温まっている時に行うのが効果的です。
-
下から上へ: 足首から膝の裏に向かって、優しくリンパを流すようにマッサージします。クリームやオイルを使うと滑りが良くなります。
-
足の指を広げる: 足の指の間に手の指を入れ、大きく広げたり閉じたり、回したりします。
3. 寝る前の「足上げ」
寝る前にクッションなどで足を少し高くして寝るだけでも、足に溜まった水分が戻りやすくなります。
4. 食生活の見直し
-
塩分を控える: 加工食品やインスタント食品を減らし、薄味を心がけましょう。
-
カリウムを意識して摂る: カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を排出するのを助けます。バナナ、きゅうり、海藻類などに豊富です。
むくみは体のサイン!無理せずプロに頼ることも大切
これらのセルフケアを試しても改善しない場合や、むくみがひどい、片足だけむくむなどの症状がある場合は、他の病気が隠れている可能性も考えられます。そんな時は、迷わず専門家にご相談ください。
当院では、むくみの原因を詳しく特定し、一人ひとりに合わせた施術で根本改善を目指します。セルフケアと合わせて、プロのケアでスッキリ軽い足を取り戻しませんか?
小金井 整体
小金井 腰痛
小金井 肩こり
小金井 マッサージ
小金井 リラクゼーション
コメントをお書きください