毎日座りっぱなしのデスクワーク。気づけば「腰が重い…」「ズキッと痛む…」なんてこと、ありませんか?
デスクワークと腰痛は切っても切れない関係ですが、「仕事だから仕方ない」と諦めていませんか?
実は、あなたの日々の習慣に腰痛を悪化させる落とし穴が潜んでいるかもしれません。
今回は、デスクワークで腰痛に悩むあなたに、その原因と今すぐ見直すべき習慣についてお伝えします。

あなたのデスクワーク、こんな姿勢になっていませんか?
腰痛の最大の原因は、やはり姿勢です。長時間同じ姿勢を続けることで、腰への負担は想像以上に大きくなります。
-
猫背: 背中が丸まり、腰が後ろに倒れる姿勢は、腰椎(腰の骨)への負担を増大させます。首や肩こりも引き起こしやすくなります。
-
反り腰: お腹を突き出し、腰が過度に反った姿勢も、腰椎に大きなストレスをかけます。特にヒールを履く女性に多く見られます。
-
椅子の座り方: 浅く座る、足を組む、横座りをする、片肘をつくなど、体の一部に重心が偏る座り方は、骨盤の歪みや筋肉のアンバランスを引き起こし、腰痛の原因になります。
-
長時間の座りっぱなし: 人間工学的には、座っている姿勢は立っている姿勢よりも腰への負担が大きいと言われています。同じ姿勢で長時間いると、腰回りの筋肉が硬くなり、血行も悪くなります。
腰痛を悪化させるデスクワークのNG習慣
姿勢以外にも、知らず知らずのうちに腰痛を悪化させている習慣があるかもしれません。
-
休憩を取らない: 「あとちょっとだから」と集中しすぎて、何時間も休憩なしで作業していませんか? こまめな休憩は、腰の負担軽減に不可欠です。
-
ストレッチ不足: 硬くなった筋肉を放置すると、柔軟性が失われ、腰痛のリスクが高まります。簡単なストレッチでも、毎日続けることが大切です。
-
合わないデスク環境: 椅子の高さ、モニターの位置、キーボードやマウスの位置など、自分の体に合っていないデスク環境は、無理な姿勢を生み出し、腰への負担を増やします。
-
運動不足: 運動不足は、腹筋や背筋といった体幹の筋肉を弱め、腰を支える力が低下します。
今日からできる!デスクワーク中の腰痛対策
-
正しい座り方を意識する:
-
-
深く腰かけ、背筋を伸ばす。
-
足の裏全体が床につくように椅子の高さを調整する。
-
必要であればクッションなどを活用する。
-
-
こまめに休憩を取る:
-
-
1時間に1回は立ち上がり、軽く体を動かす。
-
トイレに行く、飲み物を取りに行くなど、意識的に席を離れる時間を作りましょう。
-
-
簡単なストレッチを取り入れる:
-
-
座ったままでもできる腰回しや、背伸びなどのストレッチを習慣にしましょう。
-
-
デスク環境を見直す:
-
-
モニターは目線の高さに、キーボードやマウスは無理のない位置に配置しましょう。
-
慢性的な腰痛はプロに相談!
これらの対策を試しても腰痛が改善しない場合は、体の歪みや筋肉の深い部分に原因がある可能性があります。当院では、デスクワークによる腰痛の原因を特定し、一人ひとりに合わせた施術で根本改善を目指します。スッキリと軽い体で、快適なデスクワークを送りませんか?
小金井 整体
小金井 腰痛
小金井 肩こり
小金井 マッサージ
小金井 リラクゼーション
コメントをお書きください