↓野球肘・野球肩治療の予約はこちらから↓

院長担当

【野球肘・肩専門施術】


野球をしていてボールを投げた際に急に肘が痛くなった、だんだんと痛みが増してきたという経験はありませんか?

もしくはお子様がそのような悩みを抱えていることはありませんか?

 

私も学生時代に肘や肩を痛めた経験があり、子どもたちの痛みの辛さや、大好きな野球が出来ないしんどさに心が苦しくなります。そんなつらい状態から子どもたちを救ってあげたい、早く野球が出来るようにしてあげたいとの想いから野球肘・肩専門施術を立ち上げました。

①症状・状態を詳しく検査・説明


安川接骨院では治療をする前に患部の状態や損傷具合の検査、なぜ痛めてしまったのか?なぜ痛みが起きているか?どのような治療で治すのか?どのくらいの期間かかるのか?の説明を患者さんに詳しく伝えます。

 

検査には主に超音波エコー検査、靭帯ストレステスト、柔軟性検査を行い、今後の治療方針や投球制限が必要かどうかを判断していきます。

 

当院の検査は野球肘を専門で診ているドクターから直接ご指導を頂き、その検査基準を参考に行っております。

そのため、より細かい検査が必要と判断した際には、早期改善のために提携している整形外科に紹介させていただくこともあります。

②痛みを原因から改善させる


野球肘のケガが起きてしまう理由には、肘に原因はないと言われています。そのため、肘の痛みが良くなっただけだと、痛みが出てしまった原因が改善されていないため、再発するリスクが高くなります。

 

そのため当院では施術内容を

 

『肘の痛みを取る治療』

『肘が痛くならないようにする治療』

 

の2つを行います。

 

痛みを取る治療にはプロ野球選手も愛用する方が多いハイボルテージ治療+低出力超音波治療を組み合わせ、傷の修復を行います。

 

そして肘が痛くならないようにする治療では、柔軟性検査の結果をもとに、肩甲骨・肩関節・脊柱・体幹・股関節などの改善の施術を行います。

 

 

③パフォーマンスアップへの取り組み


当院の野球肘専門施術の1番の特徴です。

痛みが改善され、野球に復帰できた後から取り組むパフォーマンス向上のトレーニングが

 

『パワーコネクトポジショントレーニング』です。

 

このトレーニングは数々のプロ野球選手のコンディショニングやトレーニングの担当をしているMTXアカデミーのチーフトレーナーである木村匡宏トレーナーから当院のスタッフが直接指導いただき、行っているトレーニングです。

 

このトレーニングは選手一人一人に合わせた『身体の使い方』を習得することを目的にしています。

人間誰一人として、同じような身体の使い方をする人はいません。ゆえに野球をやっていると、『このような投げ方で投げなさい』といった指導が行われています。

 

しかしそれが選手に合った投げ方かどうかは別です。合わない投げ方であればケガのリスクは高まります。

 

その選手に合う、選手にとって『正にこの使い方が正解!』といったものを一緒に探して作る。

 

それがパワーコネクトポジショントレーニングです。

④その他の活動歴


・野球肘予防の講習会

・ストレッチ・トレーニング指導

・学童野球認定指導者講習会 講師

・マクドナルドトーナメント2023 救護 

・野球肘予防SNS など


↑野球肘・肩専門外来からご予約ください。

↑LINEからもご相談・ご予約を承っております。

お気軽にお問い合わせください。