· 

夏のむくみ2

みなさんは前回の記事で共感できることがどれくらいありましたか?

接骨院で日々仕事の中で話を聞いていると…

ほとんどの患者さんがこのような症状のひとつやふたつを抱えています。

 

「むくみ」とは体がどんな状態なのかをまずは知ってみましょう!!

 

→【前回の記事はコチラ

 


むくみというとどんな原因が考えられると思いますか?

 

むくみの原因の多くは『⾝体の巡り』が悪くなっていることで起きます。

 

⾝体の巡りというと例えば筋⾁が硬くなることで⾎流が悪くなり巡りが悪くなってしまいます。

 

・使いすぎによる巡りの悪さ

・冷えによる巡りの悪さ

・同⼀姿勢が続く

などなど…

 

動かさないことでの巡りの悪さ などが挙げられます。

 

 

 

特に冷えによる巡りの悪さが起きやすく、その結果むくみやすくなってしまうのです。

気温が暑くても冷房で冷えたり、 冷たいものを飲⾷する機会が増えますよね。

 

そうなると⾝体の中では冷えた体温や内臓を温めようと働きますが 低体温や⾎⾏不良の⽅は⼗分に体を温められず冷えきってしまったり、 ⾝体の内側を温めようと機能しても体表⾯は熱く感じているので ⾝体の内側と外側で温度差が⽣じ冷えのぼせという現象が起きてきます。

 

冷えのぼせが起きている⽅は ⾜先や⼿先がカッカして熱く感じたりするので 冷えているのに⾃覚していないことも多いのです。

 

夏は冷たいもので⾝体が冷えることにプラスして、 ⽔分を摂る量も増えます。

 

⽔分のとりすぎも逆に⾝体を冷やしてしまったり さらにキンキンに冷えた飲み物を飲めば当然⾝体は冷えますよね。

 

 

⾝体が冷えると⾎流も悪くなり巡りが悪くなります。

そうなることでさらにむくみやすくなり、筋⾁も硬くなり、 またむくみ、、巡りの悪循環が起きてしまうんです。

 

そんなの嫌ですよね…!!

かといって冷たいものを⼀切飲まない⾷べないなんて無理。 じゃあどうすれば良いの!??
 
次回は実際に⽣活の中で取り⼊れやすい改善⽅法などをご紹介していきますので 楽しみにしていてください!
 

 

*-*ー*-*-*-*-*-*-*-*

 

前回の記事もあわせてご覧ください!

8月1日 夏のむくみ1

    →ブログはコチラ

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

\\「低体温」の記事はこちらからどうぞ!//

 

→「あなたの体温は何度?1

 

→「あなたの体温は何度?2

 

→「あなたの体温は何度?3

 

→「あなたの体温は何度?4

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*